元スレ: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1716221597/
アイマス歴史が長いからノウハウが溜まってて常にブラッシュアップしてきて完成度たけえな状態なの?
開発はバンナムがしてるわけじゃないから
バランス壊れるのはこれからだろ
ガチャ引かせるために強いSSR出すんだから
開発はサイゲの関連会社
これ中毒になるゲーム性だよね
面白いけどずっとやってしまう
開発がサイゲだから
>>775
サイバーエージェント(CA)の子会社ではあるけどサイゲではないです
Ameba → CAが運営するネットサービス、2004年スタート
クオリアーツ → CAのAmebaゲーム事業本部が分割されて2016年に出来た子会社 (アイプラや学マスはここ)
サイゲームス → ポリゴンマジック~シリコンスタジオを渡り歩いた人が独立して起こした会社
設立時にCAに出資して貰い、CAの子会社という形に
Mobage(DeNAのSNA)向けにゲームを提供し、設立翌年にはDeNAも株主になった
似たようなもんでしょ
キリンビールを指して「ローソンが作ったんだよ」って言うくらい違うよ
(ちなみにどっちも三菱グループ)
お主、株を嗜まれてござるな?
おはガチャも地味に安い気がするから毎日引いてしまってるわ
派手に安いだろアレ
絶対ウマ×アイマスかあ…って敬遠してるのがいっぱいいるよ
システムも複雑すぎないけどゲーム性しっかりしてる上に驚くくらいチュートリアルがわかりやすいし
個人的にはアイプラ意味不明で適当にやってたからそれも加味されてるんじゃないかと思う
調整に時間がかけられたので面白くできてるって印象だわ
他の育成ゲームでストレスだったところがことごとく解消されて楽しい要素を入れつつまた周回したくなる絶妙なバランスで作られてる
プレイヤー目線のプロの育成ゲーマーが作らないとこうはならない
>>861
アイプラもそんな感じで結構ユーザーフレンドリーな作りしてるし、何よりユーザーの要望も割とちゃんと汲み取って改善してくる運営なので
こっちでも安心して遊べてるわ。
レッスン試験の時にデッキの山札残り数ぐらいは、画面推移なしで見れるようにして欲しいって要望は投げたわ。
オススメ記事
【学マス】リーリヤはオーバーワーク芸人やめて早くアニオタゲーマー路線で売り出せよwwwww
【話題】アイマスツアーズってそのうち学マスキャラも実装されるけど、これプレイするの恥ずかしくない?
デッキの山札の残り枚数なんか見たってしょうがないだろ
1度きりのカード以外デッキに戻ってんだから